2024年4月6日、4月14日市民講座「関場純の創作ゲームは面白い」

2人で、トーナメントで遊ぼう!
高齢者も 若者も 子どもも 同じ土俵で遊べます!!


講師:関場 純

【1 回目】2024 年4月6日(土)
①午前 10~12 時
②午後 1~3 時 ③午後 3~5 時
会場:Coconeri3 階産業イベントコーナー
Coconeri:練馬駅北口より徒歩 1 分。

【2 回目】2024 年 4 月 14 日(日)
午後2~4時
会場:練馬区役所 20 階 交流会場
練馬区役所:練馬駅西口より徒歩 5 分

★★1回目と2回目の開催会場は異なりますのでご注意ください★★

【ゲーム教室の内容】

関場純さんの創作ゲームを通して自分を認める、相手を認める、お互い触れ合いや絆を強化できます。親子、家族、友人知人、恋人など是非ペアを組んでご参加ください。
もちろん、お一人での参加も歓迎です。三角形折りたたみパズル、矢印パズル、ペット並べゲームなどで遊び、トーナメント大会もします。優勝者には現物を差し上げます。関場純さんのスタッフがゲーム指導をしてくれます。お楽しみでフジツボの演奏もあります。

●対象 親子、祖父母と孫、サークル仲間、友人などペア(1 人参加も可)
●参加費 6 日も 14 日もペアで 1000 円(パズル体験あり)。6 日は、何回でも参加可能。


【関場純(セキバジュン)プロフィール】石巻市出身。東京都市大学卒。35 年の会社員を経て「発明家ショップときめき」開店。2013 年、2015 年テレビで、2016 年東京新聞で紹介される。学校や児童館で採用され、文部省の HP でも紹介されている。ユニバーサルなゲームも作っている。

2024年3月9日市民講座「世界四大文明 メソポタミア文明」

世界四大文明 メソポタミア文明
~シュメール文明 バビロニア文明~
Guest Speaker 後藤昌代
2024 年 3 月 9 日(土) 午後 2~4 時
会場 Coconeri3 階 ココネリホール

【講演内容】
メソポタミア地域に興ったシュメール文明は、世界最古の文明です。シュメール人は紀元前 3500 年頃に
この地に現れ都市国家を形成。驚いたことに既に発展した状態で突如として現れた謎の文明は高次元から降
り立った神々か他の天体からやってきた異星人らが創造したとも言われています。シュメールには、その逸
話が楔形文字で刻まれています。シュメール遺跡に16菊花紋など、日本との類似点も多々あることを発見。
またシュメール文化を代表するウルジグラット、ギルガメシュ叙事詩で有名なウルク遺跡、旧約聖書に登場
するバベルの塔や空中庭園で有名な「バビロニア帝国」についても説明していきます。

【Coconeri 会場】西武池袋線(地下鉄有楽町線/副都心線 直通)・都営大江戸線
練馬駅北口出て左曲がり、徒歩 1 分
【参加費】1000 円(資料代含む)、高校生以下無料。なお、2 人以上の参加 1 人 800 円

【プロフィール 後藤昌代】
オーストラリア在住 国際政治博士
オーストラリア大学講師 JATI 通訳翻訳サービス会社代表。冒険家(タイタニック沈没地点・北
極点・南極点到達、全世界 195 ヶ国を訪問)華道 茶道師範 ピアノ フィギアスケート
著書:『地球 3 代冒険紀行』(東洋出版)

2023年2月17日市民講座「温暖化が森林に及ぼす影響2023年2月17日市民講座」

温暖化防止と森林の役割
 ~森林保全 私たちにできること~
2024 年 2 月 17 日(土) 午後2:00~4:30
Coconeri3 階 ココネリホール 西
ZOOM 参加も可
(office@cscafe.net にメールで申し込むと、 ZOOM と参加費の案内がいきます。 )

【参加費】1000 円(資料代含む)。ZOOM 同額
2人以上の参加 1 人 800 円。高校生以下無料

【中根周歩(なかね かねゆき) 講演内容】

地球の温暖化の主犯とされる CO2 濃度の増大
を大きく抑制しているのが森林生態系の光合成
機能です。しかし、今後の予想される温暖は、
森林の CO2 吸収力以上に土壌有機物の分解が
促進され、森林が CO2の発生源になる可能性
があります。私達にできる身近な対策について
考えてみましょう。
【中根周歩 プロフィール】
広島大学名誉教授。専門分野は森林の炭素循
環。都市の緑化(竹炭を用いた屋上緑化)
「緑のダム」機能の評価などに従事。

【田中優子 講演内容】

炭を学び続けて 30 年、群馬県の里山で炭と樹勢回
復の研究を初めて 5 年、生態工学会にてその効
果を発表。キーワードは、土壌微生物と水分と炭。
炭で大地を元気にする活動を広めている。

【田中優子 プロフィール】
群馬県渋川市生まれ。小学 4 年から環境破壊に心
を痛め、環境問題に興味を持つ。小学 6 年、炭を
山に撒き枯松を元気にする活動に参加し、炭の底力
を実感。以来、炭アンバサダーとして炭の探求を続
けている。

市民講座12月8日「知られざる朝鮮王朝史!」

【 講 演 内 容 】
日本の教科書ではあまり触れられていない朝鮮王朝と日本(豊臣政権・江戸幕府・
明治政府)との知られざる歴史を取り上げました。今後の日韓関係が改善へと進ん
でいくことを願い、朝鮮王朝時代劇を心から楽しんでいただきたいと思います。
⁂講座にご来場いただいた先着15名様に「一度見たら誰もがはまる 朝鮮王朝時
代劇」(浅野秀喜著)の本をプレゼントさせていただきます。

【浅野秀喜 プロフィール】
神奈川県相模原市出身、慶應義塾大学部卒業。1988 年、時事通信社に入社後、甲府支局、京都総局、盛岡支局、国際室などを経て、2009 年から 12 年まで上海支局特派員(支局長)。以後、厚木・湘南支局長、徳島支局長、国際事業部長、静岡総局次長。2023 年から(株)時事通信ビジネスサポート営業部長を務める。
国際室勤務の頃から中国や韓国のドラマに興味を持ち始め、上海から帰国後、朝鮮王朝研究に入る。

2023年11月19日市民講座「化学ペン 化学 の 力 で お絵描き しよう!」

【化学ペン 化学 の 力 で お絵描き しよう!】

講師:蔵前理科教室ふしぎ不思議(くらりか)会員
「くらりか」では、東京工業大学の卒業生が理科教室を開催しています

2023 年 11 月 19 日(日)
①13:00~14:30 ➁15:00~16:30
練馬区役所 20 階 交流会場
酸性、アルカリ性で色がかわる指示薬を使ってぬり絵をしてみよう。
アルカリ液をかけると、ぬった色が一瞬で変わります。なぜだろう?
リトマス試験紙で酸性、中性、アルカリ性を調べてみよう。
赤ワイン、カレー粉等を使ってリトマス試験紙の色の変化を実験します。
東京工業大学の卒業生が運営する「くらりか」のスタッフが指導してくれます。
対象 小学 1 年生以上とその保護者(児童生徒のみの参加可能) 申し込み要予約


参加費 小学生1人 400 円 保護者1人 500 円(材料代 資料代含む)
定員 ①・② 各回 親子 40 名(20 組)
持ち物 鉛筆 (汚れても良い服装で参加してください。)
保育あり 1歳以上 定員 10 名(費用 100 円)
保育室(19 階 1905 会議室)11 月 12 日までに要予約

2023年11月12日市民講座「さあ、これから 「わたしたちの」最期の話をしよう!死んだら どんなお墓に入ろうか?」

さあ、これから 「わたしたちの」最期の話をしよう!
死んだら どんなお墓に入ろうか?

Guest Speaker 谷山昌子(東京工業大学 博士後期課程)
2023 年 11 月 12 日(日) 午後 2~4 時
会場 Coconeri3 階 ココネリホール 中央
【参加費】1000 円(資料代含む)、なお 2 人以上の参加 1 人 800 円 高校生以下無料

【 講 演 内 容 】
「終活」という言葉を使い始めてどれくらい経ったでしょうか。今では伝統的な「家墓」に限らず、散骨や樹木葬、永代供養墓やロッカー式納骨堂、遺灰をアクセサリーに加工する手元供養、元気なうちに直接感謝を伝える生前葬・・と、多様な選択が可能となりました。そして、それはペットのためにも用意されています。
そんな葬送の現状を知ったうえで、一緒に元気にまじめに「わたしたちの」最期、終の棲家について考えてみませんか。
※当日ご希望の方には「エンディングノート」(終活カウンセラー協会)の用意があります。

【プロフィール 谷山昌子】
元国立歴史民俗博物館 研究補佐員。
現在、東京工業大学 環境・社会理工学院 博士後期課程。
主婦、会社員、学生。等々力囃子保存会会員。
現在、日本人の死生観、宗教意識に関心があり、葬送に注目した研究を続けている。対象とするのは、1990 年代以降に新たに登場したと言われる葬送(散骨、樹木葬、手元供養など)である。
〇参考:「現代思想」10 月号「スピリチュアリティの現在」に論考を寄稿。

2023年10月9日市民講座「魚の養殖技術」

水産を支える養殖技術
~遺伝子組み換えから環境保全まで~
Guest Speaker 遠藤雅人
2023 年 10 月 9 日(月、祝日、スポーツの日)
午後2~4時 練馬区役所 20 階 交流会場

【 講 演 内 容 】
スーパーで売っている養殖魚がどのように生産されているかご存知ですか?
水産は漁獲漁場と養殖の両輪で成り立っています。近年、魚がとれないと言われてい
ますが、水産物への需要は高く、漁業でとれない分は輸入水産物や養殖生産で賄われ
ています。今回は水産の未来を支える最新の養殖技術について解説します。

【遠藤雅人 プロフィール】
東京海洋大学 学術研究院 海洋生物資源学部門 准教授
生態工学会理事 陸上養殖勉強会 実行委員
全国水産高等学校長協会 教科「水産」研究委員会(資源増殖部会)顧問

2023年9月17日市民講座

「宇宙で生きる」宇宙居住と物質循環
Guest Speaker 桜井誠人氏
22023 年9月17日(日) 午後2~4時
練馬区役所 20 階 交流会場

【 講 演 内 容 】
宇宙で住むための環境がどのようになっているかご存知ですか?
空気再生、水再生、廃棄物処理など、ECLSS(Environment Controll Life
Support System )の説明をします。二酸化炭素の除去と水電解へのミニ実験
もします。宇宙で生きるにはどのような技術が必要か、学んでみませんか?
【桜井誠人 プロフィール】
JAXA 研究開発部門 研究領域主幹 工学博士
東京理科大 客員教授
早稲田大学 非常勤講師
日本航空宇宙学会 フェロー

【参加費】
1 人 1000 円
2 人以上の場合(1 人 800 円)
大学生 500 円 高校生以下 無料
学生さん 大歓迎です!

2023年8月26日屋上緑化のいろは

屋上緑化の‘いろは’
☆練馬の‘農の風景を活かしたまちづくり’

2023年8月26日(土) 午後2~5時
練馬区役所 20 階 交流会

【アクセス】
西武池袋線(地下鉄有楽町線 / 副都心線 直通)
都営大江戸線 練馬駅西口より徒歩 7 分
りそな銀行裏からやすらぎ歩道橋で直通

【参加費】
人 1000 円 2 人以上参加:1 人 800 円、高校生以下無料

(屋上緑化)古代ギリシアの医師ヒポクラテスは「人は自然から遠ざかるほど病気に
近づく」という言葉を残しています。今の都市部はどのような状態でしょうか。
今回の講演では、屋上緑化の歴史や種類、メリットや気をつけなければいけないことなど、広くお話しする予定です

Guest Speaker【 石原沙織 】
2011 年 東京工業大学大学院博士課程修了
現在 千葉工業大学創造工学部建築学科 教授博士(工学)専門は防水、雨仕舞、耐久性、建築緑

(農の風景を活かしたまちづくり)練馬区が 23 区で一番農家と農地が多いことをご存知でしょうか。
みなさんの身近にも新鮮な野菜を育てる都市農家があり、練馬区の豊かなみどりを形成しています。
今回はそんな都市の農地が持つ様々な役割と、それを活かしたまちづくり活動についてお話しします

Guest Speaker【 山口忠志 】
(公財)練馬区環境まちづくり公社みどりのまちづくりセンター主査。民間コンサルタントで農村のまちづくりを経
験後、筑波大学大学院で公共政策(MPP)を修了。現在は、地域住民・地域団体・行政と協働のまちづくりを実践中。

2023年8月5日市民講座

英語と日本語で落語

2023 年 8 月 5 日(土) 午後 2~4 時(開場 1:30)
<会場> 練馬区役所 20 階 交流会場
西武池袋線(地下鉄有楽町線/副都心線直通)・大江戸線 練馬駅西口より徒歩6分
「りそな銀行」裏の「やすらぎ歩道橋」から直通

● 「お菊の皿」 Okiku‘s Dishes
● 「子ほめ」 Complimenting a Child
英楽さんが英語で、好青年さんが日本語で落語を演じます。